158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

市内宿泊者数においても,ある程度連動しているわけですので,令和年度の53万人という数字令和元年度の78万人程度まで回復すると見ていいと思います。つまり,これらの数字コロナ前から40%程度落ち込んだものを,本年度コロナ前の水準に戻したいという目標だと思います。そして,令和年度にこの数字がどう膨らむかということです。 

勝山市議会 2022-06-07 令和 4年 6月定例会(第1号 6月 7日)

こうした福井県の側面からの支援も受け、いよいよ長尾山総合公園でのPark−PFIによる飲食事業遊戯事業、そしてホテル事業開業に向けた整備がスタートすることとなり、勝山市が目指す市内宿泊者数の増による滞在型観光周遊型観光への期待が高まっています。  6月末には、企業グループとの実施協定締結を予定していますので、本定例会中の建設産業委員会において協定内容案についてお示しをいたします。  

福井市議会 2022-06-06 06月06日-01号

また,コロナ感染症影響を払拭し,県内外からの誘客に向けた宿泊事業者の取組を応援するため,宿泊者へのサービスや施設魅力向上に要する費用を支援します。さらに,コロナ感染症により団体旅行回復が困難な中,個人型旅行による周遊観光を促進するため,市内観光地を巡るスタンプラリーを実施します。これらについても,ECサイトふくいさんを特典にします。

越前市議会 2022-02-18 02月24日-02号

それが、あくまでも市の責任で行うべきもんだということでおっしゃるんであれば、先ほどコロナで赤字を出されたというような答弁をなさっておられましたけれども、指定管理者は28年度から4年間ずっと31年度まで1万7,200人、入館者数が増えてますし、宿泊者も8,900台、9,901人台と伸ばして、非常に利益も成績も上げておられると思います。ただ、コロナ令和年度は残念ながらダウンされたと。

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

一方,福井県における国籍別外国人延べ宿泊者数を見ますと,令和元年度におきまして最も多かったのが台湾,次いで香港,中国,アメリカ,韓国の順となっております。本市が設置しております案内サインは,日本語のほか,平成26年に観光庁が策定いたしました,観光立国実現に向けた多言語対応の改善・強化のためのガイドラインに応じまして,英語,中国語韓国語ピクトグラム表記をしております。

勝山市議会 2021-09-13 令和 3年 9月定例会(第2号 9月13日)

そういった中で、市内での宿泊、これが長尾山総合公園の中であろうが市街地であろうが、宿泊者がいることでこれまでのランチ需要に非常に特化した、頼った勝山市の飲食店観光シフトが、少しづつでも夜間あるいは早朝、そしてイベントなどもなんとなくお昼のイベント観光イベントから夜間イベントなどにもシフトすることにより、勝山市が持っている本当にさまざまな魅力自然環境のきれいな夜の星、あるいは蛍、そういったものも

福井市議会 2021-09-08 09月08日-04号

また,今後の目標数については,指定管理者制度導入時の要求基準では,年間利用者数を1万2,000人と定めているところでございますが,現在は感染症対策として,宿泊者の定員を2分の1に制限しており,厳しい状況となっております。 新型コロナウイルス収束後は要求基準を達成できるよう,指定管理者としっかり連携を図ってまいります。 次に,施設維持補修の方針及び施設や設備の改修計画についてでございます。 

福井市議会 2020-12-08 12月08日-03号

次に,プレミアム率を150%にした理由についてですが,今年7月から8月にかけて県が実施しました,ふくいde泊りキャンペーンでは,あわら温泉嶺南宿泊施設に人気が集中しまして,市内での宿泊者数は全体の約4%でございました。また現在,国がGoToトラベルを実施し,観光需要が高まる中で,全国各地においても様々な観光誘客キャンペーンが展開されている状況でございます。

勝山市議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会(第3号12月 8日)

9月の定例市議会である議員が、温泉センターの5年間で7,000万円の指定管理料追加市長が専決した勝山ニューホテルの3,617万円の市民負担と5年間で1,500万円及び宿泊者納付金の免税で1,500万円、合わせて3,000万円の市民負担が増えることについて、今後の見通しへの不安があります。勝山ニューホテル温泉センター見通しについて、後ほどお伺いします。  

鯖江市議会 2020-12-07 令和 2年12月第427回定例会−12月07日-02号

産業環境部長宮本昌彦君) 近年の宿泊人数推移、主な目的および高速交通ネットワーク開通による影響と課題についてのお尋ねでございますが、市内宿泊施設における延べ宿泊者数の推移につきましては、平成29年は13万746人、平成30年は15万6,301人、令和元年は16万2,184人と年々増加している状況でございまして、3か年で約24%の増となってございます。  

勝山市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会(第2号12月 7日)

統計によれば、県立恐竜博物館を筆頭に、市内観光地には昨年1年間に約221万人の観光客が訪れているそうですが、市内での宿泊者数は約10万人となっていて、勝山市に来られる観光客の数に比べると少ないため、大変もったいないと多くの方々がそう感じておられると思います。その数を増やすことができれば、食事や追加観光消費額は確実に増えるのではないかと思います。  

越前市議会 2020-12-03 12月04日-04号

県別市町村別の集計につきましては発表がありませんが、10月下旬に市内宿泊事業者に聞き取りをいたしましたところ、宿泊者の大半はGoToキャンペーン利用者でありますが、昨年同時期の客室稼働率と比べほとんどが減少していると、そういった状況であるということをお聞きしております。 ○副議長大久保健一君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) 部長、そこはもう少し踏み込んで調査をしてほしいんですね。

福井市議会 2020-09-09 09月09日-04号

次に,今後の観光戦略についてですが,現在,国内延べ宿泊者数は,前年同月比で5月が84.9%減であったのが,7月の速報値では56.4%減となっており,国内旅行は徐々に回復傾向にあります。また,国外におきましては,入国制限等の措置が講じられ,日本人の海外観光は困難な状況となっていることから,これまでの海外での観光消費国内に向けられる可能性が高くなっております。

敦賀市議会 2020-09-01 令和2年第5回定例会(第1号) 本文 2020-09-01

コロナ禍により疲弊する市内宿泊事業者への支援として、これからシーズンを迎える越前がにや敦賀ふぐ敦賀真鯛などを取り入れたプランを提供する市内施設への宿泊者に対し、料金を割引し、誘客を促進するための事業を実施します。  また、北陸新幹線敦賀開業訪日外国人観光客増加を見据えた民宿等受入れ環境整備に係る助成を行い、滞在型観光の推進に努めてまいります。  人道の港敦賀事業について申し上げます。